|
|
|
人は永久歯を失うと、二度と永久歯が生え変わってきません。 |
|
インプラントとは、歯の失われた部分の顎の骨の中に、人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付けるという最新の治療方法です。
インプラントは第2の永久歯とも呼ばれ、ご自分の歯と同じような感覚を取り戻すことができ、発音や見た目にも自然な仕上がりです。
埋め込まれたインプラントは骨と結合してしっかりと固定されるため、入れ歯のようにぐらついたりせず、天然の歯と同じような感覚で噛む事ができ、取り外して洗う必要もありません。
現在主流の骨と結合するタイプのインプラントは、1952年にスウェーデンのブローネマルク教授が世界で最初に発表し、1965年から商品化されています。すでに、歴史も長く、世界中で広く行われている治療法です。 |
|
|
|
|
|
|
入れ歯やブリッジと違い、インプラントはかみ合わせの安定を長期間保つことができ、自然の歯に近い機能が期待できるというメリットがあります。従来の入れ歯では噛みにくかったリンゴやお肉なども噛むことができます。 |
|
|
|
上記のように、インプラントには多くのメリットがありますが、手術が必要であることや、入れ歯などと比べて費用が高いこと、定期的なメンテナンスが必要であるといった側面もあります。 |
|
|
|
|
|
|
1本歯を失った場合 |
|
|
|
|
|
両側の健康な歯を削る必要があり、削った歯は生涯トラブルがないことは珍しく、結果として歯を失うことにつながりかねません。
また支える両側の歯には、より強い負担が掛かってきます。 |
|
|
|
|
|
|
まわりの健康な歯を削ることなく、天然の歯と区別がつかない歯並びを再現できます。
両側の歯には負担を掛けません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
数本歯を失った場合 |
|
|
|
|
|
|
止め具を掛けてある歯に、負担が集まってしまいます。
金属の止め具などに違和感を感じ、見た目も良くありません。
かたいものが安心して食べられません。 |
|
|
|
|
|
|
|
インプラントだけで咬む力を受けとめる事ができるので、他の歯への負担を減らす事ができます。
止め具などを使わないため、口の中に違和感を感じません。
しっかり固定されているので、かたいものを食べても安心です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
すべて歯を失った場合 |
|
|
|
|
|
ガタつきがあると安心して食事ができません。
入れ歯がズレたり、食べ物が内側に入って痛くなることがあります。 |
|
|
|
|
|
|
自分の歯のようなしっかりした噛みごこちで、安心して食事ができます。入れ歯のように外れる心配もありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
入れ歯安定剤では、人前で外れるなどの不安があります。 |
|
|
|
|
|
|
入れ歯の支えにインプラントを使うことで、入れ歯が外れたりガタつくことがなくなり、口元に安心感が持てます。 |
|
|
|
|
|
|
歯を抜かなくてはいけなくなった時、また歯が抜けてしまった後にどのような治療法を選択するかも重要ですが、実はもっと重要なのは、歯を抜けたままにしておかないということです。
中には、歯が抜けてしまっても
「特に生活に支障もないしこのままで構わないや!」 |
「今は仕事が忙しいし、お金もないし…痛くないからしばらくはこのままで良いかな!」 |
「痛かった歯も無くなって、なんだかスッキリした!」 |
という感じで、歯を抜いたままにしてしまう方も少なからず居られます。
確かに、歯を抜いてそのままにしておいても、すぐに痛みが出るわけでも、腫れるわけでもありません。
1本奥歯が抜けたぐらいであれば、食事も、会話も、見た目も不自由を感じにくいですから日常生活に困りませんし、今までの歯の悩みから、開放されたと思ってしまう方までいらっしゃるようです。
そして、すぐに何か問題が起きるわけではないので、そのまま放置してしまう方もいらっしゃいます。
しかし、ここに大きな間違いがあります。
歯を抜いてそのままにしておくと、じわじわと時間をかけて、あとで大きなトラブルとなって襲いかかって来る可能性が待っているのです!
歯は1本1本に役割があり、それぞれが支え合い機能を果たすことで、全体が機能するようになっています。 ですから1本でも無くなったままにしておくと、全体のバランスが崩れてしまうのです。
例えば家の柱が一本無くなってしまった場合、すぐに建物は壊れないかもしれませんが、長く住み続けていると、いずれ建物に影響が出てきます。 そこに、もし地震などが来たら・・・。
このような状態で何か大きな力が加わると、あっという間に倒壊してしまいます。
家を構えるとき、耐震偽装を容認できますか?
あなたの「お口の中の耐震構造」に問題があっても構いませんか?
歯は毎日常に使うものですから、問題がある状態が長く続けば大きなトラブルになることは明白です!
それ以外にも、歯を抜いたままにしておいたときの影響には、次のような事があります。 |
|
|
|
|
|
歯を抜けたままにしておくと、その部分の骨はだんだん痩せていきます。 |
|
|
|
|
|
@ |
歯を抜けたまま放っておくと |
|
|
A |
抜けた歯の両隣の歯は支えがないので、歯が抜けた方向に傾いてしまい、さらにそのままにしておくと、その周りの歯まで同じように傾いていきます。 |
|
|
B |
そして抜けた歯に上下的に対合する歯は、噛み合わせの相手が無くなるので、徐々に伸びてしまいます。
歯は、根の先に向かって真っすぐに力が掛からないと、歯を支える骨が減っていってしまう傾向があります。 |
|
|
|
|
|
|
一本抜けただけでも放っておくとこのように凸凹になってしまい、アゴを歯ぎしりするように左右に動かすと上下の歯が引っ掛かるために噛み合わせがずれてしまいます。
噛み合わせのずれは、顎関節症の原因となり、肩こり、あごの関節の痛み、関節音といった症状になる可能性も出てきます。 |
|
|
|
|
|
歯が傾いたり、伸びてきたり、歯の間の隙間が広がってくると、食べ物が歯の周りに溜まり易くなるので汚れ易く、口臭が発生しやすくなり、虫歯や歯周病もできやすい口内環境になります。 |
|
|
|
|
|
失った本数が多いと噛み易い方の歯でばかり噛むので、噛み合わせのバランスがずれ、顔面が歪んでくる場合があります。
そして歯が抜けた事によってアゴが痩せてくると、頬がこけて見えたり顎がたるんで見えたりします。
また歯が抜け、食べ物をちゃんと噛めない事で消化器官(胃や腸)に負担が掛かります。
更に唾液の分泌が不足するようになり、消化不良を起こしがちになってしまいます。 |
|
|
|
|
|
見た目の問題だけでなく、歯が抜けた部分から息が漏れ、上手に発音ができなくなります。 |
|
|
|
|
|
上記は、アメリカの歯科医がYouTubeにアップしたインプラント関連の動画から一部内容を抜粋しております。 |
|
|
何かの原因で歯を失ってしまったら、「忙しくて行くヒマが無い!」などと言わずに、すぐの治療をお勧めします! |
|
|
|
|
|
当クリニックでは様々なインプラントシステムを採用しており、お口の状態に合わせて使い分けております。また条件の良くない場合でも、様々なテクニックを用いることによってインプラント治療が可能になってきました。
近年では歯を抜いたその日にインプラントを入れる方法や、入れたその日、または近日中から歯を装着し噛めるようにする方法なども開発され、当クリニックにおきましても行っておりますが、治療する歯の本数や場所、お口の状態によって進め方や日数は変わってきます。 |
ここでは一般的なインプラント治療の流れについて説明していきます。 |
|
|
1回目の手術 (1日) |
|
|
歯ぐきを開き、顎の骨に、インプラントを埋め込むための穴をあけます(上図)。
しっかり固定するようにインプラントを埋め込み、歯ぐきを閉じます(下図)。 |
|
|
|
|
|
|
|
数か月で骨とインプラントがしっかりと結合するまで治療を待ちます。 |
|
|
2回目の手術 (1日) |
|
|
インプラントが骨と結合したら、再度歯ぐきを開き、インプラントの頭を出します。 |
|
|
|
|
|
|
|
歯ぐきが治癒するまで待ちます。 |
|
|
型取り (1日) |
|
|
被せものを作製するための型とりを行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
歯ぐきの治癒を待ちます。時間をかけてきれいな人工歯を製作します。 |
|
|
完成 (1日) |
|
|
天然の歯と見分けのつかない人工歯をインプラントに装着し、お手入れの方法などを練習します。 |
|
|
|
|
|
|
※ |
治癒期間は患者さんの状態によって異なる場合があります。 |
|
|
※ |
近年ではより早く歯が入る方法もあります。 |
|
(詳しくはクリニックにて) |
|
|